2025年3月– date –
-
【悩み】エアマットに腰掛けると不安定になる(ベッドからの立ち上がりや乗り移りの介助が大変)
エアマットを使っているが、ベッドから車椅子へ移動させる際にベッド(エアマット)に腰掛けた状態になるとどうしても不安定になり、介助が大変。 介護の現場では、床ずれを予防する為に体圧分散を効率よく行えるエアマットを導入することがよくあります。... -
【悩み】浴室での転倒が心配
入浴時に洗い場や浴槽内で滑って転倒しそうになったので、転倒してケガをしないか心配。 そんな時には、洗い場や浴槽の底に敷く滑り止めマットやクッションマットがありますよ。 浴室は狭いうえに浴槽やカウンター(シャンプーや石鹸などの小物が置ける台... -
【悩み】立ち上がりが大変(立ち上がり時の介助も大変)
ベッドや椅子からの立ち上がりが段々と大変になってきた 立ち上がり時に介助をしているけど、介助する側も体力的に大変 このような声を現場ではよく耳にします。 立ち上がる動作は1日のうちに何回もあることですし、本人だけでなく介助者もその度に大変で... -
喋るぬいぐるみで認知症の症状緩和
認知症の方の介護をすることはとても大変です。 もの忘れがひどい、徘徊がある、怒りっぽい、不安が強い などの症状がある認知症の方の介護をしていると、意思疎通がうまくできないこともありイライラしてしまうことも多いです。 私が認知症の方のお宅に... -
ポータブルトイレのニオイ対策
ポータブルトイレを使っているとどうしても気になるのが「ニオイ」です。 ポータブルトイレを使用される方の多くは、ポータブルトイレを寝室に置いています。 体へ負担を掛けず安全安楽に排泄できるようにする為なので仕方がないところではあります。 ゆっ... -
【悩み】台所作業で肘をつくので肘が痛い
私が担当していた方で、「洗い物や調理をする際に台所や流し台にいつも肘を付いて作業をされている方」がいました。 短時間立っているのは大丈夫でも、長時間立つとなると肘を付いていないと立っていられないそうです。 毎日肘を付いて台所作業をしている...
12